ってのが面白い漫画なんだなあとかちょっと思った
「見ないと損しますよ!」ってサムネで動画の再生数稼ごう!って
昔どっかで読んだんですけど、
「損したくない」心理をうまく使って誘導するって事なんですよね
「読む」って時間を使うとか
「そうじゃないんじゃね?」みたいな
モヤモヤが残るリスクがある行為で、
さいとうなおき先生も言ってたけど
"絵で「A地点からB地点に連れていく」ようにしよう"なんだけど、
"読む"のリスク自体を低くする
+
まだ読んでないけど、読んだ後なんか得しそう。
(自分の欲しいものがありそう)
="読む"の行為が生まれるし、続きも読もう!になる
かかげ先生の動画も面白すぎて最近ずっと見てるんですけど、
やっぱ見た後「面白かった」「得した」「時間の使い方うまくできた」
って思わせる部分があるなあって
富士山観光やディズニーランドもそうだな。
「面白かった」って何だろうって思うけど
「読んだ後得した気分になる」も「面白かった」の一部かもしれん。
あ、ところでC105受かりました。
日曜日(1日目)です!
スペースは、東3ホール 「ク28b」
新刊はミュウの予定です。今ネーム30ページ目。
あと2週間で作画上がるのか、アメデスはだいぶ心配です。
0 件のコメント :
コメントを投稿